JTF(日本翻訳連盟)ジャーナルに記事を掲載していただきました!
7月になりました。日本は猛暑が続きますが、体調を崩されていらっしゃらないでしょうか。
私は昨日まで2日間、大阪関西万博で仕事をしましたが、非常に暑く、冷水を持ち歩いてもすぐにぬるま湯みたいになってしまい、
がっかりしました💦 こういう日は体にきますね。早めに寝る、リラックスする時間を取るなど、工夫しなければと思いました。
さて、今日は、一般社団法人日本翻訳連盟(JTF)が発行するJTFジャーナルに私が書いた記事が掲載されましたので、そのお知らせをさせていただきます。
JTFジャーナルの私の一冊というリレー連載のコーナーに記事を載せていただきました。
記事にはこちらのリンクからアクセスできます。
本を紹介するコーナーです。
今回ご紹介したのは、私が今まで読んできた本の中でもダントツに大好きな本で、世界のあらゆる文化的特徴を見事に体系化した本です。
言語学習が好きな方、海外駐在の経験がある方などには特にお勧めしたい本です。
私はジャカルタ駐在時代、毎日この本を片手に生活していた時がありました🤣
それまでに経験したアメリカやインドネシアの人たちとの関わりを通じ、共感することが多かったのだと思います。
多文化共生が叫ばれ始めて久しいですが、その実現ということになると、現実はなかなか理想通りには進まないことが多い気がします。
こういった本を読んだり、実際に多文化の中に身を置くことでしか身に付けられない、実践が必要な概念だと思っています。
この本ですが、邦訳版も出版されています。
とても興味深い本なので、もしまだ読んだことがない方がいらしたら、是非是非お手に取って読まれることをお勧めいたします。